ヴェゼルで青海島へ行ってみた
ヴェゼルで青海島へ行ってきました。 1.道の駅センザキッチン 「センザキッチン」は、仙崎の海辺にあります。 長門の豊かな食材と、長門の楽しい情報と、 長門の充実した遊びを楽しめる場所です。 山口県内で最大規模の交流拠…
apple,pc,car,bike,travel…
ヴェゼルで青海島へ行ってきました。 1.道の駅センザキッチン 「センザキッチン」は、仙崎の海辺にあります。 長門の豊かな食材と、長門の楽しい情報と、 長門の充実した遊びを楽しめる場所です。 山口県内で最大規模の交流拠…
ヴェゼルのステアリングは、純正で「本革巻き」です。 特に不満はなかったのですが、 「ウルトラスムースレザー」のせいか? 少し細くて若干滑る感触があるので、 ハンドルカバーを装着してみました。 購入したのは、 ZATOO…
ヴェゼルで大分県の湯平温泉に行ってきました。 JR湯平駅 1.ここが凄いよ湯平温泉! 800年の歴史ある湯治場である 俳人種田山頭火が名句を残している 男はつらいよ第30作「花も嵐も寅次郎」のロケ地である 別府や由布院の…
ヴェゼルに ドライブレコーダーを取付けました。 購入したのは、 Anker社の ROAV DASHCAM C1 です。 1.商品概要 夜間の走行時にも対応 f1.8のレンズを使用し、夜間時に適したモードとワイドダイナミ…
山口市にある 国宝 瑠璃光寺 に行ってきました。 1.瑠璃光寺五重塔 全国に現存する五重塔のうちで10番目に古く、美しさは日本三名塔の一つに数えられ、室町中期における最も秀でた建造物と評されています。ちなみに、日本三名塔…
ヴェゼルで出雲大社に行ってきました 1.出雲大社 縁結びの神・福の神として名高い『出雲大社』は、日本最古の歴史書といわれる「古事記」にその創建が記されているほどの古社で、明治時代初期まで杵築大社と呼ばれていました。 主祭…
ヴェゼルに GOODYEARのオールシーズンタイヤ Vector 4Seasons Hybrid を装着しました。 1.GOOD ポイント 2.商品概要 グッドイヤーが世界初のオールシーズンタイヤをリリースして40年。つ…
安芸の宮島の最高峰。 標高535メートルの霊山 「弥山」(みせん)に登りました。 1.弥山とは 弥山は、大同元年(806年)に弘法大師・空海により開基されて 以来、平清盛や伊藤博文などの信仰を集め、数多くの足跡や伝説を …
ヴェゼルで奥出雲に行ってきました。 1.おろちループ 国道314号 坂根・三井野原間(区間4km、標高差167m)を11の橋と3つのトンネルで、二重ループ方式で結ぶ道路。昭和57年(1982)に着工され、平成4年(199…
激安アクションカメラ DBPOWER 4K を買ってみました。 1.開梱 ハードケース付です。 付属品がいっぱい同梱されています。 防水ケース、リモコン、自撮り棒、ケーブル etc 2.本体 30m防水ケースです。 手の…
ヴェゼルで 尾道七佛巡り に行ってきました。 1.持光寺(延命祈願) 承和年間(834~848年)、慈覚大師により天台宗の寺として草創されました。 永徳2年(1832年)浄土弘伝の沙門善空頓了上人により浄土宗の寺に中興改…
中国観音霊場第12番札所 紅葉で有名な 佛通寺に行ってきました。 1.巨蟒橋(きょもうきょう) 水墨画によくある中国の風景に似た岩山肌の山間道を、曲りくねった渓流に沿って山中に入ること、山陽道より約8キロ、うっそうと樹木…
安芸の宮島で御朱印巡りをしてきました。 1.厳島神社 嚴島神社の創建は、推古元年(593年)、佐伯鞍職によると伝えられます。平安時代後期の仁安3年(1168年)には、佐伯景弘が嚴島神社を崇敬した平清盛の援助を得て、今日の…
1.大寧寺 正式名称、瑞雲萬歳山 大寧護国禅寺(ずいうんばんぜいさん たいねいごこくぜんじ)は、長門湯本温泉の西隣にあり、全国に50を超える末寺をもつ曹洞宗の名刹です。 ・西の「髙野」 応永…
1.ラゲッジ&バニティのLED化 購入したのは、 SHARE STYLEの ヴェゼル専用バニティ&ラゲッジLEDランプセット。 HONDA ヴェゼル(vezel)RU1・2・3・4専用 バニティ&ラゲッジLEDランプセッ…
ヴェゼルで 下関の神社めぐりをしてきました。 御朱印もいただきました。 1.長門國一宮 住吉神社 こちらは、 大阪・福岡の住吉神社とともに 日本三大住吉神社の一つに数えられています。 本殿は国宝です。 応安3年(1370…
ヴェゼルに レーダー探知機を取付けました。 コムテック社のZERO 702V です。 1.本体 2.OBDⅡ-R2アダプタ 3.ピュアクリスタルフィルム 4.特徴 3.2インチ大画面&コンパクトボディ 最新データ無料更新…
明治維新胎動の地、 山口県萩市にある 松陰神社に行ってきました。 松陰神社は、 文字どおり 吉田松陰先生を御祭神とする神社です。 1.御由緒 松陰神社の御祭神、吉田矩方命(以下松陰先生)が殉節されてから31年後の明治23…